kurashi/blog・暮らし・ブログ|ヒビスタッフの日々の出来事を紹介|長崎大村市の美容室hibi




おはようございます(^^)

今日は僕とトモさんは北九州の小倉でカットの講習へ、久保さんは東京へお勉強へ。それぞれで学んできます。

3時間くらいでつくかなぁ〜

楽しみにしてた講習なのでしっかり勉強してきます(^^)

写真は3年前のオープン時に福岡時代に担当してたお客様からいただいたコキネアです。
ついに3年たって一輪の花が咲きました。
赤い花がとても可愛いです。

20140331-080643.jpg







いつもhibiをご利用いただきありがとうございます。

 

この度の消費税増税により、賃料や材料費等も全て増税対象となりますので、

 

平成26年4月1日よりhibiの施術メニューの価格表示を変更することと

 

7月1日より一部のメニューの価格を見直しさせていただき

 

価格を改定させていただくことになりました。 

 

今後のメニュー表の価格表示はすべて税抜き表示に変更します。

 

(例) 従来の表示 カット ¥4200(税込)から

 

今後の表示 ¥4000(税抜) になります。

 

お会計時に別途、消費税額を申し受けます。

 

なお価格改定するメニューにつきましては

 

カット

大学生・専門学生(シャンプー込み)
¥3500+(税)

中・高校生(シャンプー込み)
¥3000+(税)

小学生(シャンプー込み)
¥2700+(税)

小学生未満(シャンプーなし)
¥2000+(税)

・小学生未満のお客様でシャンプーをする場合は¥2700+(税)を頂きます。

以上のメニューの価格を変更させていただきます。

 

価格の変更については7月1日からの変更になります。

 

お客様にはご負担をお掛けすることになるとは思いますが、

 

今まで以上に技術、サービスやその他クオリティーを満足度の高いものに出来るよう

 

スタッフ全員で努力して参りますので、何卒ご理解ご協力賜りますようお願い申し上げます。

 

 







今日は朝三人そろったら、
ブルーなファッションでビックリ‼
ちょっと、面白かったので、
パチリ写真撮りました^ ^
こういう事たまにありますよね⁈

気づいたらつっこんでください(笑)

20140302-124200.jpg

20140302-124213.jpg

20140302-124225.jpg







久しぶりのブログTimeです☆
そろそろ髪も服も春バージョンにシフトしていきたい、今日この頃♡
hibiのお客様も春を意識し始めております♡

20140228-212353.jpg

20140228-212655.jpg

20140228-214352.jpg
襟足、内側刈り上げルン♡
みなさんは、春はどんな気分ですか⁈







 

 

「食物連鎖」







昨日は満月でした。

 

色んな本を読んでいると

 

「月」と「人」の関係はとても深く

 

興味深いものがあります

 

人間の身体をあらわす漢字は月ヘンだったりね

 

そんなこんなを考えていると

 

昨日の夜も満月を見ながら

 

自分達は自然の一部なんだよな~と

 

思いながらシャッターをきってみました。

 

それでは今日も良い一日となりますように

 

DSC_0720-1







先週は三連休いただきましてありがとうございました。

 

無事に帰ってきまして6日(木曜日)から営業再開してます。

 

サロンワーク中にお客様に「今度、栃木に行くんですよ~」なんて話をしてると

 

「栃木にいったい何しに行くんですか?」

 

と聞かれることがよくあったのでちょっとだけ説明します。

 

 

 

「情報」についての持論なんですが、

 

今の時代はとても便利な世の中になっていてテレビをつければ、パソコンを開けば

 

スマホを開けば、雑誌を開けば

 

色んな情報が瞬時にでてきます。

 

世の中にはたっくさんの情報が溢れています。

 

でも、そこには「真実」はないと思っていて、

 

そこにある情報をもとに実際に試してみて失敗してその結果から学んだり。

 

その場所に行ってみてその場所の景色や空気を感じてみたり、

 

その人に会いに行ってその人の話を聞いたり。

 

「自分自身」が「動く」ことで

 

「誰でも手に入るただの情報」から「真実」に変わるとおもっています。

 

 

今回栃木に行ったのは、自分達が将来やりたいと思い描いている事に

 

近いことをすでにされている人達がいるので実際にその場所へ行って

 

その人達に会って自分達が何を感じるかを確かめに行ったのです。

 

 

 

実際にそのお店達、その人達にふれて感じた事が、

 

一見バラバラなんだけど軸になる部分で共通する点を

 

自分達なりに見出せたので

 

色んな意味で改めて「大事な事」を確認することができました。

 

友達の山村くんのお陰でフードスタイリストの高橋みどりさんともお話することができたし。

 

書き出すとたくさんあるのでこのくらいにしときます。

 

気になる方はサロンで聞いてください。

 

ということで今回の旅で撮った写真の一部を貼り付けときます☆

 

 

 

久しぶりの新幹線

 

20140212-005557.jpg

 

 

 

日光東照宮にもいきました

 

ここには徳川家康のお墓があります

 

20140212-005622.jpg

 

 

 

 

名工「左 甚五郎」の作品。見ざる・云わざる・聞かざるの三猿

 

20140212-005653.jpg

 

 

同じく「左 甚五郎」の作品。眠り猫

 

20140212-005811.jpg

 

 

 

鳥居に徳川家の家紋 。

この鳥居の延長線上のずっと先に江戸があったらしいです。

エネルギーの通り道らしいです。

そこまで計算して作るなんて昔の人は凄いです。

 

20140212-005738.jpg

 

 

 

20140212-010105.jpg

 

 

 

20140212-010147.jpg

 

 

 

20140212-010236.jpg

 

 

 

20140212-010318.jpg

 

 

 

20140212-010351.jpg

 

 

 

20140212-010441.jpg

 

 

途中でどんどん雪が降ってきて九州育ちの僕らは少しびっくりしましたが、

 

とても気持ちいい神社でした。

 

友達が好きな神社だというのも納得でした。

 







昨日の夜はびっくりするくらい

 

風がびゅーびゅー吹いていて

 

家がどうにかなるんじゃないかと思うくらいでした。

 

あまりにも風が強いので

 

夜中に外に出てみたところ

 

空を見上げてみると

 

風が強いからか

 

夜空には雲があまりなくて

 

星と月がとてもキレイだったので

 

写真を撮りたくなって

 

月を撮りました。

 

20140211-214245.jpg

 
月キレイ。

 

 

以上!







 

 

かつおぶしじゃない。

 

 

 

まず言葉をえらぶ。

 

 

 

太くてよく乾いた言葉をえらぶ。

 

 

 

はじめに言葉の表面の

 

 

 

カビをたわしでさっぱりと落とす。

 

 

 

血合いの黒い部分から、

 

 

 

言葉を正しく削ってゆく。

 

 

 

言葉が透きとおってくるまで削る。

 

 

 

つぎに意味をえらぶ。

 

 

 

厚みのある意味をえらぶ。

 

 

 

鍋に水を入れて強火にかけて、

 

 

 

意味をゆっくりと沈める。

 

 

 

意味を浮きあがらせないようにして

 

 

 

沸騰寸前サッと掬いとる。

 

 

 

それから削った言葉を入れる。

 

 

 

言葉が鍋のなかで踊りだし、

 

 

 

言葉のアクがぶくぶく浮いてきたら

 

 

 

掬ってすくって捨てる。

 

 

 

鍋が言葉もろともワッと沸きあがってきたら

 

 

 

火を止めて、あとは

 

 

 

黙って言葉を漉しとるのだ。

 

 

 

言葉の澄んだ奥行きだけがのこるだろう。

 

 

 

それが言葉の一番ダシだ。

 

 

 

言葉の本当の味だ。

 

 

 

だが、まちがえてはいけない。

 

 

 

他人の言葉はダシにはつかえない。

 

 

 

いつでも自分の言葉をつかわねばならない。

 

 

 

「食卓一期一会/長田 弘詩集」(1987年晶文社より)

 

 

20140207-183338.jpg







本日3日から5日まで3日間お休みをいただいて栃木県にいってきます。

ご予約のお電話は6日の9時以降から受付できますのでよろしくお願いします。

20140203-101312.jpg